火災共済関係

共済契約について

● 「火災共済契約申込書」の記入方法について

Q

建物の延面積について、小数点以下はどのように記入したら良いか。

A

母屋

延面積はすべて小数点以下を切り上げます。

例  224.8㎡ ≒ 225㎡

付属建物

実面積の1/3にし、小数点以下を切り上げます。

例  47㎡ × 1/3 = 15.7㎡ ≒ 16㎡

計(坪数)

Ⓐ225㎡+Ⓑ16㎡ =Ⓒ241㎡

241㎡ ÷ 3.3 = 73.03坪≒74坪

Q

建物の建築年数について、端数はどのように記入したら良いか。また増改築している場合は、何年と記入したら良いか。

A

1年未満の端数は切り上げます。(新築1年未満については、1年と記入してください。)建物全体の8割以上を増改築したときは、その年からの年数とし、8割未満の場合は、最初に建てた年からの年数としてください。
〈例〉 10年と2ヶ月の場合は、11年と記入してください。

Q

初回出資金額欄には、どのような加入の際に○を付けるのか。

A

初めて加入する際には、初回出資金1口50円を拠出してください。
1 追加申込の場合は、出資金の払い込みの必要はありません。
2 複数物件を同時に契約する場合は、1物件のみに50円を拠出してください。
3 火災共済・自動車共済に両方加入される方は、どちらかに50円を拠出してください。

Q

組合員の父親が所有している建物に、組合員が居住している場合、物件の「所有者」欄には、どちらの氏名を記入すればよいのか。

A

物件の所有者を記入することになりますので、組合員の父親の氏名を記入してください。

Q

契約者の住所は住居表示で、また、物件の所在地は地番表示で記入している場合、どちらかに統一する必要があるのか。

A

住居表示で統一してください。

Q

借家の場合、物件の所有者欄には建物の所有者(大家)の氏名を記入するのか。

A

建物の所有者(大家)の氏名ではなく、借家に居住している世帯主の氏名を記入してください。

Q

借家で動産しか加入してないが、延面積は記入するのか。

A

動産契約のみの場合は、延面積の記入は不要です。なお、自家で動産契約のみの場合についても、面積を記入する必要はありません。

Q

物件の所有者が共有名義の場合、両者の名前を記入するのか。

A

代表者1名の名前及び生年月日を記入してください。また、登記簿等の提出は必要ありません。